 
									
								カーポートの撤去
まずは、屋根材を支えている一部柱を撤去します。
								        		
												今回のお客様のカーポートは、大変古いため足部分が鉄で出来ていました。鉄で出来ている分、風には強く、しっかりとしています。
								        		ただし、長年の劣化と雨による"さび"が酷いため、撤去することになりました。
								        		最初は、屋根材から撤去していきます。屋根材を撤去するために、枠を支えている柱を一部取り除きます。柱を撤去してから、屋根材である波板を撤去しやすくします。
								        		
								        		
											
次に屋根材を撤去していきます。
								        		
								        		波板が張られていましたので、波板を全て撤去します。
								        		この日は、小雨が降る時間もありましたが、曇りということもあり、作業自体は日差しが暑い日よりもスムーズにいきました。
								        		とは言いつつも、気温は上がっていましたので水分補給をこまめに取りつつ作業を行います。
								        		滞りなく屋根材の撤去が完了しました。
									        	
								        		
								        	
屋根材の枠を撤去します。
								        		
								        		屋根材が撤去できましたので、続いて屋根材を支えていたアルミサッシ枠を撤去していきます。今回の作業は、二人で作業を行いました(時には1人で作業することもありますよ。)。連携して声を掛け合いながら、作業を進めます。このアルミサッシ枠は、水が溜まる形状になっていたため、
		        								長い年月が経つ中で、苔が生えていました。
												また、水もだいぶ溜まっていたこともあり、撤去する際にはお隣の自宅に配慮しながら1つずつ作業を進めました。
								        		
											
撤去完了まであと少し!鉄の柱を撤去します。
								        		
												鉄柱のみになりました。ここからは、グラインダーという電機工具を使って柱の根元を切断します。鉄の柱は、中が空洞になっており長い年月の中で水が溜まっていました。
		        								切り目を入れた途端に水が噴き出してきました。写真は勢いがあまりありませんが、このように水が出てきます。
								        		作業途中に、サワガニを発見しましたよ!ちょっとした作業の息抜きに、少しだけホッコリしました。※サワガニは川に逃がしてやりましたよ。
								        		
								        		柱から少し上辺りを切り、更に残った部分を綺麗に切り取り、切り口を地面と均します。
								        		撤去までなら、さらに柱が建っていた部分を埋めるのですが・・・ 嬉しいことに、続けて当社にカーポートの設置と土間仕上げのお仕事をご用命頂きました。
								        		お客様に喜んでいただけるよう、さらに丁寧な施工を行ってまいります。
								        		カーポートの設置と土間打ちについてはこちらから施工内容をご覧ください。
											
ご用命・ご相談は下記からどうぞ
											※スマートフォンの方は「神吉へ電話する」をタップされますと発信することが出来ます。
											
											神吉へ電話する お問い合わせはこちら
										
